開始 | 2017年 8月1日 |
作成者 | ビットコインのハードウォーク |
主な使い方 | ビットコインの代替 |
発行量 | 約1,700万BCH |
発行の上限 | 2,100万BCH |
通貨単位 | BCH |
時価総額 | 2.3兆円(2018年5月) |
ビットコインキャッシュとは
ビットコインキャッシュは名前がビットコインと似ていますが
ビットコインからハードフォークしたもので、
ビットコインがその経済圏を拡大させるなかで生まれたさまざまな課題や
矛盾点の解決を目指すなかで生まれた仮想通貨です。
ブロックサイズの拡大、安価な手数料、トランザクションづまりの解消、
オンチェーンでの開発など、ビットコインの問題に対して
サトシ・ナカモトが考える仮想通貨を体現した通貨です。
*ハードフォークとは車で例えるとフルモデルチェンジのようなもので、
一方ソフトフォークとはマイナーチェンジのようなものです。
特徴点
・ビットコインが本来目指していた思想を引き継ぐプロジェクト
・中央集権に近づくビットコインから分岐し非中央集権を目指す
・ビットコインの問題である送金件数を拡張した通貨
・誰もが利用可能できるために手数料の安さを目指す
・オンチェーンでのトランザクションを徹底
ハードウォーク
アップグレード
2018年5月15日にビットコインキャッシュ(BCH)の
ハードフォークが実行されました。
ビットコインキャッシュは2017年8月1日にビットコイン(BTC)の
スケーラビリティ問題を改善するために
ハードフォークで誕生したコインです。
今回行われたハードフォークではBCHのスケーラリビティを強化する為
基本ブロックの大きさを8MBから32MBにアップグレードされています。
初期のBTCは10分間に1度、1MBのブロックが生成されるものでしたので、
初期のBTCと比べれば、単純に32倍の取引が行われることになります。
ビットコインスクリプトのオペレーションコード
”Satoshi OP_codes”
というものが追加されています。このオペレーションコードにより
BCHでのスマートコントラクトの導入が可能となりました。
スマートコントラクトが導入されている通貨として
イーサリアム(ETH)が有名です。
スマートコントラクトとは電子商取引において、契約の締結とサービスの実行を
自動的に行えるようにしたシステムのことを指します。
今回のハードフォークにより、“ETHとの競合が始まる”
との声も上がっているようです。