目次
草コインとは
語源はshitcoin(シットコイン)海外ではシットコインと呼ばれ汚い意味をもつ
日本では、シットコインと称するのがナンセンスとされ、なぜか「草コイン」と呼ばれるようになった。
ギャンブル的な取引が行われる、比較的グレーなコイン。
メリットは誰にも知られていないお宝コインが発見できる可能性が高いという点にある。
価格も1コイン1円未満で購入することができ、大量に保有することができる。
ハイリスクで場合によってはただの電子屑になる可能性がある。
例
XP 3か月 300倍以上
Verge 1年 約13000倍
安く購入して短期で売りぬきたいと言っても、そもそも詐欺コインである場合もあったり、
消滅してしまったり価値が一向に上がらなかったりで、素人は手を出しにくいのが「草コイン投資」である。
準備
- 海外のコイン取引所に登録
- 日本の取引所に登録して仮想通貨を購入
- 日本の取引所から海外取引所に仮想通貨を送金、取引開始
①草コインが取引できる海外の取引所登録
- 海外の取引所の1番のお勧めはバイナンス。取扱コイン数が多い 手数料 1%
- 1円以下のマイナー草コインを探すならコインエクスチェンジ 手数料 0.15%
②日本の取引所に登録して仮想通貨購入
海外の取引所に仮想通貨で送金する必要があるため
ビットフライヤーやビットバンクなどで登録
送金スピード、安さを重視するならXRPがおすすめ
③日本の取引所から送金し海外取引所で取引開始
海外の取引所に送金して、BTCに換える。
BTCで草コイン購入。
(具体例:ビットフライヤーでXRP購入。XRPをBinanceに送金。売却してBTCにする。
草コイン購入)
草コインはリサーチで勝負が決まる
コインマーケットキャップを使い、リサーチしてウォッチ。上がったところで売りぬく
リサーチ6か条
①時価総額ランキング300位以下
②価格が低い通貨
③24時間取引量があるもの
③流通量が少ないもの
③注目通貨のウェブサイトを開き、信頼性があるか情報確認
④Announcementで開発が頻繁に行われているか確認する
⑤チャート確認。上がる傾向があるか
⑥すでに一度急上昇しているコインは避ける
注意点
草コインは先行者利益の塊。すでに有名になっている草コインはナンセンス。人に扇動されない、買い煽りに釣られないことが肝心です。やはり自分で発見した草コインに確固たる自信を持つこと
ツイッター等でリアルタイム情報を監視し、仮想通貨コミュニティに参加するなど(コミュニティによって価格がそうさされることもあるため)継続的に自ら情報を取りに行く
ツイッターでリアルタイム情報収集
https://twitter.com/ubiqannbot
新規上場通貨情報
⚠草コインはギャンブル⚠
ギャンブル的要素が強いのでハイリスクハイリターンであることを常に念頭に置いておかなければならない。